top of page

細川  進   15

 

2009.8.31 

いつもお世話になっている村上さんよりラリーを任されたCLUB SASUKEの細川です。
一生懸命書かせていただきます!!

【卓球の始まり】

私が卓球部に入部したのは中1の終りの頃です。
最初は剣道部に入部しましたが色々あり半年で退部し仲の良い友人がいた卓球部に入部しました。

私のいた中学は女子は県でベスト8には入るぐらい強かったのですが、
男子は・・・常に市内でベスト8ぐらいという微妙なレベルでした。
中途入部な為みんなとの実力の差があり、すぐ強くなれるかも!?
と言うことで前陣異質と言うトップ選手にはいない戦型にしました。
今考えてもその時の考えは正しかったと思います。
それなりに2年ちょい頑張ってやりましたが大した成績をあげたわけでもなく楽しく卓球をエンジョイしていました。

【卓球の変革期】

都内の某高校に進学し何気なく卓球部に入ったら昔はインターハイや関東大会などに出ていた元強豪校でした。

部員が少なく3年生が引退したら3人しかおらず団体戦には出れなかったっりと色々と辛酸を舐めましたが、
その時の悔しさが今の卓球の気持ちにつながっていると思います。
良い先生と仲間にめぐりあえてしっかり練習し試合にも勝てるようになりどっぷり卓球に浸かっていきました。
今でも卓球の技術面やメンタル面で分からない事があれば先生に電話をして教えを乞うぐらいです。

高校では先生の指導が良かったのか関東大会やインターハイなどには出れませんでしたが、
何とかシード選手にぐらいにはなれました。偉大な先輩の功績からすればたいした事ではありませんが・・・。

高校を卒業して卓球のクラブを探した所、友人から我孫子や取手で活動していたCLUB SASUKEを紹介され入会しました。
SASUKEで色んな人と知り合い、活動範囲も広がりとても有意義な時間を過ごしていました。

【青松会さんとの出会い】

SASUKEに入って数年たった頃、あまり練習時に人が集まらなくなり困っていました。
たまたま高校の先生から連絡がありOB会に誘われ行った所、
青松会のプリンスこと藤井さんにお会いして青松会の事を知りました。
その当時は知り合いの原君や横田さんが青松会に通っていた関係で練習に行かせて頂き大変居心地が良く
SASUKEのみんなと共に練習に混ぜていただくようになり今日に至ります。

青松会さんはビジターの人間でも気軽に参加できるアットホームな感じが凄いと思います。
みなさんが気軽に話かけてくれて楽しみながらもガッツリ練習できる環境が整っていると思います。
青松会の会員ではないですが色んな所で影ながら協力できればと常に思っております。

今回青松会ラリーを会員外では初という大役をセカンドバックがとても似合う村上さんに戴いた事に感謝をしつつ次の方に回します。
いつも笑顔を絶やさず一生懸命に練習をしていてる手塚さんにラリーを回したいと思います。

これからも色々と面倒をお掛けすると思いますがCLUB SASUKE共々宜しくお願い致します。


管理人より
細川さんをはじめSASUKEさんには、練習だけでなく色々な面にてにお世話になっております。
この度も、初のビジターさんによる投稿に対しても、すぐに快く引き受けていただきました。
今後とも、青松会共々よろしくお願いします。

 

© 2016by seisyoukai

bottom of page